間取りを考えるのは、家づくりの楽しみのひとつ。
ああしたいこうしたいという夢を、空想に終わらせないよう、理にかなった間取りの押さえどころを紹介します。

   
 

敷地の性格を見極める

 

         
   

野原の一軒家ならいざ知らず、今の日本では、周囲のことを充分アタマに入れておかないと、居心地のいい住まいにはなりません。まわりを見渡すことから始めましょう。

   
               
 

□ 道路付けと方位

敷地のどちらの方向に道路があるのかは、間取りにいちばん影響します。
道路が南にある敷地は、玄関や駐車場が南に並びますので、リビングの広さが制約されます。また、道路からの人の視線に配慮が必要でしょう。
道路が北のとき、玄関や駐車場のスペース分、南の庭が狭くなります。また北側の洗面やトイレの外壁で、閉鎖的な印象にならないような工夫が大切。
東や西の道路付けでは、日照と駐車場の位置がポイントになります。そして夏の東や西の日射しは、この敷地の特徴になります。立木やルーバー、アルコープ(窪み)で陰影をつけると、表情も豊かになり省エネにも役立ちます。

□ お隣の壁や窓の位置

お隣の壁が境界に近い場合、こちらも近づいて建てると、話し声や物音が聞こえやすくなります。お隣の窓が近接しているは、そこに面して窓は開けにくいですね。しかたない場合は、ルーバーやラティスなどを入居前に建てさせてもらいましょう(後日だと何かと心労が絶えないことに…)。
気づきにくいのが、お隣の換気扇や排気筒の位置。そこに面してこちらの窓や吸気口を開けてしまっては、煙や臭いに閉口してしまいます。
隣地境界との間には、人が通れるくらいのスペースを空けるのが常識的。互いにそれだけ空いていれば、音や臭いなどはずいぶん緩和されます。また、メンテナンスや建て替えの時に、自分の敷地内で足場や仮囲いを設けることができ、隣家に無理をお願いする必要がなくなります。

 

   
 

面積規模に合わせた間取り

 

         
      □ キッチン

家事のなかで最も大切な場所。使いやすさがいちばんですね。規模に余裕がある場合でも、家事の時の動線はできるだけ短く。狭い場合は、オープンかセミオープンのキッチンにして、立ち回りに必要なスペースをできるだけ小さくするのがいいでしょう。どの場合でも行き止まりを避け、動きの流れをせき止めないように。縁側や勝手口などで外と結ぶと、融通が利きやすくなります。
 


□ 廊下/階段

廊下や階段で、家の品格や使い勝手がずいぶん変わります。 廊下の理想的なつくりは、玄関のところがいちばん広く太く、家の奧にいくほど段階的に巾を狭めていくことです。すべて半間やメートル巾で造ると、公私の棲み分けがなくどこも均質で、メリハリのない間取りになります。 廊下や階段を単なる通路にしてしまうのはもったいない。窓や収納、飾り棚などをうまく組み合わせると、間取りの楽しさや暮らしのゆとり生まれます。

   

□ リビング

リビングは、家中でいちばん広い場所かもしれませんが、広ければいいというものでもありません。ひとつの部屋でも場所によって雰囲気が変わるようなしかけをするといいですよ。大窓や出窓、ニッチ(壁のくぼみ)や暖炉、柱や腰壁などは、単調でない味わいの深い印象を醸しだしてくれます。 また全体に面積のゆとりがない場合は、廊下や階段と一体のスペースと考えると、楽しく広く使えます。

 

   
 

リラックスして間取りを考える

 

       

モデルプラン





部屋の役割を決めつけると、あなたにふさわしい間取りをみつけられません。常識的な見方をやめて想像してみると、思いがけず「欲しかった間取り」に出会えます。

□ 玄関

人の出入りに関係すること、想像してみてください。もし、玄関でちょっとした接客やおしゃべりができる腰掛けやベンチがあれば、どうでしょう。自転車で帰ってきてスポーツやアウトドア用品がすぐしまえたり、ごみ分別ストッカーやゴミ出し作業が、楽にできればいいですね。思い切って、1階の廊下を土間にして玄関につなげると、リビング入口の床下や鴨居上のスペースを利用するなど、できますね。
   


□ ユーティリティ/浴室

狭くて暗い、洗濯や洗面だけのスペースにしていませんか。
小さな縁側やテラスをうまくつなげば、湯上がりの涼み場や簡単な物干しができて便利です。風や光も入りますので、洗濯物の取り込み場やアイロンがけ、着替えやタオルなどの収納など、毎日の家事が快適になりますよ。掃除道具や小物がうまくしまえるコーナーや棚も考えてみてください。

□ 間仕切り壁/建具

壁には、構造や断熱上必要な壁と、そうでない間仕切るだけのもの(雑壁)とがあります。裏技ですが、雑壁の一部をくり抜いて、小さな飾り棚や小物入れにすることができます。平らな壁が目の前に迫ってあるより、奥行きの感じが深まります。
また、扉をつけないでも暮らせるように間取りを考えると、奥行き感が出ます。高気密高断熱の家では、家中の室内気温の差はほとんどありません。扉の役目は、目線や音を遮るだけなので、間取りの工夫で扉は不要。建具の工事費も節約できる、お買い得のプランです。
   
         

 

<< トピックス目次へ

<< このページの先頭へ

   




ホームページトピックス 家づくり事典 故障と改修
サイトマップ Eメールabout us
Copyright © 2000-2003 iezukuri.com