ココセコム

外装 >>


屋根・バルコニー >>


骨組み・内装 >>


地盤・基礎 >>


断熱・通気 >>


リフォーム・補強 >>

 
カビだらけの天井断熱材

断熱材を漫然と置くだけは、充分な断熱効果を得られないばかりか、断熱材表面にカビをはやしてしまいます。床壁天井を隙間無く包み込み、屋根裏の通気を充分確保することが大切。
 
   
  間仕切り上部の無断熱

間仕切り壁上部に断熱材が詰められていないと、外気温はそのまま間仕切り壁の中に入り込み、結果的に天井をいくら断熱しても、壁が外気温をそのまま室内へ伝えてしまいます。これでは冷暖房費の無駄使いですね。
 
     
    床下断熱材の結露と垂れ下がり

床下の湿気が抜けにくいと、断熱材内部に溜まりその重みで垂れ下がり脱落します。断熱材と床や壁の室内側との間に隙間があると、その隙間に外気温が入り込み結露してその重みでさらに垂れ下がるという悪循環になります。
 
     
    断熱なしの床暖房リフォーム

せっかくの床暖房も、床下に断熱材を敷かずに使えば、ザルのように熱が逃げてしまいます。このお宅では、ガス代(給湯床暖房代)がかさむので、今では使っていないとのことでした。メーカーさん、売ればいいっていうものではないでしょう。
 
     
    内壁のカビ

断熱効果が発揮されないと、いくら断熱材が入っていても結露してカビが生えます。家具と外壁との隙間の空気が滞留するとカビが生じやすいのはご存じの通り。同じことが壁や屋根裏、床下でも起きています。
 
     
    屋根裏の結露

屋根裏の通気がよくないと、東北や北海道のような寒冷地でなくても、この例のように屋根裏に結露します。結露して乾きにくい状態が続くと、カビが生えたり、わるくすると建物の寿命を縮めてしまいます。
 
     

<< 故障と改修

 

外装 >>


屋根・バルコニー >>


骨組み・内装 >>


地盤・基礎 >>


断熱・通気 >>


リフォーム・補強 >>

  屋根裏の通気

暖かい湿った空気は、屋根の高いところに溜まります。できるだけ効果的な位置に充分な通気口を設けましょう。通気がわるいと冬の問題だけでなく、夏に屋根裏は40度以上に熱せられ、その熱気が天井から輻射されます。いくら冷房で室温を下げても、この輻射で体感温度は下がってくれません。
 
   
  外壁の通気層

断熱材の外に外気が流れやすいように空間を開けて外装材を貼れば、万一雨や壁体内結露が生じても乾きやすく、木を腐らせる危険が現象します。下端の金具は通気金具で、通気層への外気の導入口になります。
 
     
ホームページトピックス 家づくり事典 故障と改修
サイトマップ Eメールabout us
Copyright © 2000-2003 iezukuri.com